2011-01-01から1年間の記事一覧

命がけで1日でした  NO2

海から帰って、再度、幼稚園でシャワーをした子どもたちは、みんなさっぱりし、いい顔でした。 先生たちは雨と海水で身体がべとべとですが、 さすが、『馬場パワー』で、すぐに食事の準備を開始しました。 年中組のお泊りでは幼稚園で普段のような生活をす…

命がけの一日でした   NO1

石川県の学校安全委員会の委員を委嘱され、今年度最初の委員会が県庁で行われました。 議題は『石川の学校安全指針(暫定版)」の内容、構成等の審議でした。 会議の休憩時間に年中組の担任からメールが届きました。 『こちらは、お天気がもっていて、雨も…

夏の研修準備全開です

今日は園長研修でした。民主党政権が元気な時に急ピッチに進められていた 「幼保一体化」構想の現状を、全日本私立幼稚園連合会の政策委員長が話してくれました。 テレビの日曜討論のように、講師の先生は淡々と『幼保一体化』について、 政治を背景に語って…

大雨の後に菖蒲園までお散歩

朝から大雨の登園となり、子どもたちはゴム長靴で登園していました。 でも天気予報ではこれから晴れるというので、雨の中でしたが菖蒲園に行く準備をしていると 予想通り、子どもたちがそろったころには、雨が上がり、日差しも出てきました。 長靴の子ども…

やっぱり 似てますか?

私立幼稚園協会の広報部から頼まれて 園長の似顔絵を年長組の子どもたちに描いてもらいました。 豆画伯たちは私の顔をじっくり見ながら、描き始めました。 ほくろ、ピアス、くるくるの髪形、メガネ、中にはカメラを描く子もいました。 「バックはなに色をぬ…

避難訓練の日

今日は年中組みの参観3日目でした。朝から、蒸し暑く気温はぐんぐんあがっていきそうです。 でも、子どもたちはたっぷり汗をかきながら、お友達と遊んでいました。 今日はお母さんたちに内緒で避難訓練を体験していただこうと、 消防点検の方の指導の下、避…

歴女の百万石まつり

金沢で60回記念の百万石まつりがおこなわれました。 お天気にも恵まれ大変なにぎわいを見せた百万石行列を 久しぶりに家事をしながら、テレビで見ることができました。 私の知っている百万石行列に比べると、歴史ブームも手伝って 時代を再現しているよう…

ご無沙汰しています

最近仕事が忙しくって、ブログをたてるのを休んでいましたら グリムスの木が枯れていました。 水が切れ、愛情が切れるとすべて枯れてしまうことを改めて突き付けられたように感じ 枯れた『グリムスが』復活するように叱咤されたような感じになりました。 水…

大忙しの森林浴

気持ちのよいお天気が続いて、子どもたちは思いっきり外で遊んでします。 今年の目標である「歩く」を実行するには最高のお天気なので ばら組の子どもたちと歩くことを計画しました。 とりあえず車の危険のない天神橋までバナナ号でいきました。 そのあと、…

ママの先生体験は?

前日の悪天候で心配された、年長組の「参加参観」は朝から晴れ上がり 過ごしやすいお天気となりました。 今回はお母さんたちに「1日幼稚園の先生体験」をお願いしました。 東山の何箇所かを子どもたちと地図も見ながら探して歩き クイズに答えるオリエンテ…

今日は何の日

今日は馬場幼稚園の遠足でした。4台の大型バスに乗って富山の太閤山ランドに出かけました。 朝から暖かい日差しが差し込み、遠足日和でした。 到着!頑張って歩きましょう 今日は母の日でした。遠足から帰って、少々疲れを感じていましたが 大きな荷物が届…

母の日の前に

母の日を前に小包がとどきました。箱にはりんごと書いてありました。 送り状を見ると青森県から送られてきていましたから、 『リンゴ』に間違いないようです。 でも、「いま、りんご?」と疑問も残ります。 とりあえず、のし紙と包装紙を外すことにしました…

ゴールデンウィークだけど

ゴールデンウィークの後半となり、Uタンラッシュがはじまりました。 本来ならまだまだ開放気分を味わっている頃なのですが、 私は連休の間もやり残している仕事が気になって仕方ありません。 仕事の中で1番重いのが、石川県私立幼稚園協会が6月に発行する冊…

新学期にパート2

新学期を迎える前に、計画していたことがありましたが、東日本の大地震で 予定を大幅に変更することになったことがありました。 最近、入園する子ども達や赤ちゃんづれのお母さんのために おむつ交換の場所を設ける計画をしました。 そのためにシャワールー…

新年度に

新学期の恒例となっているのが、砂場の砂を入れることです。 その年によって砂場に入れる砂を変えていますが、 今年は戸室山の砂をいるました。 海の砂よりにこしがあり、にぎったらしっかり固まるのでお団子が作りやすいと思います。 2トントラックが運ん…

かくれんぼ

ゴールデンウイークも元気な2ニャンは朝からドタンバタンと体当たりで遊んでいました。 静かになった2にゃんが窓のカーテンに隠れて「かくれんぼ」を始めました。 もーいいよ! もーいいの?すぐわかるよ ほら~みつけた。 今度は交代!バシューが鬼になっ…

母の日のまえに

母の日の前に「お母さんのかお」を描くことにしました。 お母さんのことを思いだして、『好きなお母さんの顔』をみんなで話しましたが、 笑っているかおがいいな! お化粧しているから赤いのと青いのつけている。 髪の毛はくるくるしているんだ。 パレットに…

今がまっさかり

幼稚園のシンボルのヨメイヨシノもあっという間に散って、今は若葉におおわれています。 ちょうどよい木陰ができました。子どもたちが木陰でケーキ作りをしていました。 見事なソメイヨシノが散って、モクレンが咲き乱れ、次々と子咲く花に子どもたちは大喜…

花の命ははかなくて

寒い日が続いて、なかなか開花しない桜を見上げ『早く咲かないか』と思っていましたが、 始園式、入園式にはまにあいませんでした。 入園式後の暖かさで満開になりました 満開の桜を見にカメラを持って観光客が幼稚園の前に 次々と来られるようになり、春が…

幼稚園は大賑わいです。

桜は満開となりましたが、お天気は曇り空で 肌寒く感ずる朝でしたが、子どもたちはみんな元気で お花が咲き乱れるお庭に飛び出しました。 満開です 花びらを集めてケーキづくり おだんごを並べて 砂場は大賑わいです 花びらをあつめたよ みんなで大山太鼓と…

入園式にたくさんの方が集まりました。

あいにくの、どんよりしたお天気の中で102回目の入園式を行いました。 朝からお父さん、お母さんに手をひかれた子どもたちが続々と集まってきました。 『入学式』の看板の前で記念撮影をされているご家族には申し訳ないのですが お祝いなのに、あまり明るく…

2011年度が始園しました

幼稚園の始園を待っていたように、桜が開花して、 始園日には五分咲きとなりました。 玄関にはピッカピッカのバッチが並べられ、子どもたちの登園を待っていました。 先生にバッチをつけてもらい、ちょっと照れながらもうれしそうに 何回も胸に付けたバッチ…

始園日の前に

春休みにまたまた工事をしました。 工事個所はウッドデッキの上にあるシャワールームです なんの工事でしょうか 外観は予定どうり出来上がりましたが、中は地震の影響で 資材が届かないため、当分はお披露目ができません じゃ~ん できあがりました 桜も開…

嘘ではありません、春が来たんです!

4月1日、エプリルフールは、春到来と思うような暖かさでした。 仕事初めは、新しい先生を迎えて、顔合わせと新年度の打ち合わせをしました。 エプリールフールに見栄をはって前年度の仕事が終わったと書きましたが 本当は残務がまだまだ残っていて、新年度の…

とうとう飼っちゃいました。

今日から新年度が始まります。 昨年の仕事はすべて年内に処理したので、 ゆとりのある、気持ちの良い仕事始めとなりました。 幼稚園の桜もこの陽気で満開となり、 始園の準備が終わった幼稚園は 子どもたちの登園を待つだけとなりました。 新しい出会いにワ…

思い出遠足出発です

子どもたちと楽しみにしていた、動物園に思い出遠足に出掛けます。 今日は金沢の動物園がお休みなので、富山のファミリーパークに行きます。 残念なことに年少ばら組は9人、年中すみれ組は2人のお友達がお休みです。 19日卒園したゆり組さんは最初の同窓会…

みんなで分け合えば できること

牛久市のスーパーはガラガラ(茨城県) 茨城と東京にすむ娘たちの状況が気になりながら仕事が忙しく 心配だけの毎日でしたが、卒園式後、量販店に手動ラジオと懐中電灯 カイロを買いにでかけびっくりしました。 金沢も買占めなのか、入荷しないのか、品物は…

巣立つ子らと共に

3月19日 暖かな日差しに、桜の硬いつぼみも ゆっくり春の準備をしているように感ずる日 第101回の卒園式が行われました。 朝から緊張しながらも、希望に胸を膨らませている子どもたちと保護者が集まり 近くの小学校の教頭先生やたくさんな来賓の見守る中で…

緊急地震速報におびえて

東北地方・関東地方に大きな地震と津波、 被害に遭われた方に2ニャンからもお見舞いを申し上げます ケットシー バシュー 昨夜は、一晩中テレビでニュースを観ていましたが、 被災地の状況が、少しずつ分かるにつれて 広範囲での津波被害、火災、余震の恐怖 …

国内最大の規模のM8.8の地震

今日の午後2時45分宮城県沖で地震発生しました。 東北地方・関東地方に大きな被害と津波の被害が出ているようです、 被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げます。 交通機関もマヒ状態で帰宅もままならない大勢の方達も、 安全に帰宅出来る事を願っ…