干し柿づくり

畑のおばあちゃんが柿を届けてくれました。

 

f:id:baba_rumiko:20211012164107j:plain

f:id:baba_rumiko:20211012163937j:plain
f:id:baba_rumiko:20211012163942j:plain

みんなで干し柿を作るために、ピーラーで皮むきをしました。

なんか手元が危ない!

 

f:id:baba_rumiko:20211012164242j:plain
f:id:baba_rumiko:20211012164317j:plain

f:id:baba_rumiko:20211012164504j:plain

皮をむいた柿を紐に結わえました。殺菌のために熱湯に入れます。

 

f:id:baba_rumiko:20211012164524j:plain
f:id:baba_rumiko:20211012164602j:plain

f:id:baba_rumiko:20211012164704j:plain

熱湯消毒が終わり、触らないようにして木にかけます。

f:id:baba_rumiko:20211012164928j:plain
f:id:baba_rumiko:20211012164951j:plain

f:id:baba_rumiko:20211012165000j:plain

今年は裏年なので、あまりたくさん柿がならなかったようですが、美味しくなるように大切に見ていきたいと思います。

 

今回ピーラーを使う子どもたちの手元が危なっかしく、ピーラーを指に向かって動かすのであちこちで『危ない!』の声が聞かれました。

なぜ例年と違うのかと考えてみると分かったことは、いつもはカレーの日などに、ニンジンや大根をピーラーで皮むきしたり、包丁で切ったり、小さいころから料理をしながら、繰り返し道具を使っていましたが、コロナ禍で料理をしなくなりました。

今まで包丁やピーラーなど、料理をしながら道具を使う練習を積み重ねたので、丸い柿も上手く皮をむくことが出来たようです。

目に見えない、積み重ね子育てには大切なことですね。これから、道具を使う機会を沢山作っていこうと思います。