お雛様

                   幼稚園のあちこちにお雛様が飾られました。
 
          105歳を迎える幼稚園ですから、65年間飾られているお雛様があります。
                    40回生の卒業記念品として贈られたものですですが、
               贈って下さった人はもう70歳ぐらいになられておられると思います。
 
イメージ 2
 
玄関に毎年飾られているのが、7段飾りです、
子どもたちが 登園するとじっくり見ています。
 
イメージ 1
 
小さなお内裏様とお雛様
お部屋にそっと飾られています。
 
イメージ 3
 
                        和紙に描かれたお雛様
                        
イメージ 4
 
卒園生のおばあちゃん手作りのお雛様
木で作られています
 
イメージ 5
 
おまけ
卒園生保護者の手作りです。 
 
イメージ 6
 
                   
                    今年のお雛様には特別な思いがあります。
 
               私は孫の初節句にお雛様を贈るため、お雛様を見て回りました。
            七段飾りから、コンパクトなものまで、いろいろあり、人形の種類も様々でした。
 
           
        驚いたことにお雛様は子ども一人ひとりもので、我が家のように女の子が3人の場合は
            3つのお雛様が必要だったようです。(今知ったので時効!)
             おじいちゃん、おばあちゃんを担ぎ出すようにうまくなっているわ~と
                 感心したり、みんなその習慣を実行しているのかと
                    店員さんの説明を聞きながら考えていました。
 
              お雛様は金沢だから加賀友禅のお着物がいいなぁと思い、 
            孫のために少しこだわって贈ることにしましたが、店員さんの心遣いは
      孫を思う年寄りの気持ちを上手く心得ているなぁとまたまた,感心していまいました。
                 (たぶん、こんな客が1番いやな客なんですよね~)
              
                我が家の7段飾りを思いながら、該当者たちは元気でいるのかな?
                  「 便りがないのは元気な証拠!」と思いながら、
       飾ることがなくなった我が家の7段飾りを、1度かざってあげたいなぁと思う今日この頃です。