五穀成就稲虫送り

 春に田植えをした田んぼで「虫送り」の体験をしました。

f:id:baba_rumiko:20200720155248j:plain

f:id:baba_rumiko:20200720155303j:plain

稲は大きく育っていました。

f:id:baba_rumiko:20200720155322j:plain

 

「虫送り」は本来なら夜、日が落ちてからする行事ですが、子どもたちに少しでも昔の文化に触れてほしいとの願いで、昼間に体験しています。

この行事は稲の害虫であるニカメイチュウの駆除が目的で、夜の闇の中、たいまつを掲げて歩くと、ニカメイチュウが火をめがけて飛び込み駆除されるという仕組みだそうです。

f:id:baba_rumiko:20200720155333j:plain

f:id:baba_rumiko:20200720155351j:plain

たいまつの後ろには「五穀成就稲虫送り」と書かれたのぼりの列が続きます。

f:id:baba_rumiko:20200720155409j:plain

のぼりは田上小学校の生徒が書いたものです。この言葉は「米・麦・豆・あわ・ひえ」の五穀が豊作となるようにとの願いが込められています。

f:id:baba_rumiko:20200720155430j:plain

f:id:baba_rumiko:20200720155506j:plain

f:id:baba_rumiko:20200720155538j:plain

今も子どもたちに伝えようとしてくれるボランチアの方々がいてくれ、この田んぼを貸してくれる方がいらっしゃることに感謝です。

日本の伝統行事が風化しないように、これからも出来る限り伝えていきたいと思います。

 

今年はカメムシの集団発生があるとか、秋の収穫までいのししにも狙われないことを願っています。