すみれ組の鬼

すみれ組では節分に向けて、鬼人形を作ってきました。 お友だちと鬼人形でお話するのが楽しいようです こんどは大好きな戦い! 張り切りすぎて鬼人形の体が取れたり、手が取れたり、あちこちで鬼の救急処置が行われました。 持って帰った暴れ鬼、お家でも活…

もも・さくらの節分

もも・さくらさんが鬼の面をかぶって登場しました。 たんぽぽ組さんが豆まきをするのを見ています。 たんぽぽ鬼さんが集まりました。 お気に入りの鬼の帽子(?)毎日かぶっているのですぐに壊れてしまいますが、個性豊かな作りで補修もさまざまです。鬼と言…

ばらさんの『おにわそと』

ばらさんの豆まきは手作りの新聞の玉を先生鬼に投げていました。 先生鬼が近づくと、投げるよりも逃げ出していました。 先生鬼が「仲良くしようね」と話しても、ばらさんは怖いもの見たさで見ているだけでした。 鬼より先生が好きだものね。 ぶどうの木は鬼…

ばらの鬼

ばら組の子ども達が、紙に好きな包装紙を貼って鬼の顔の土台を作りました。 糊の使い方を何回も体験してきたので、鬼の土台に包装紙を丁寧に貼る事ができました。 目鼻は土台の色にマッチするものを何種類も用意したので、自分の好きな形や配色で顔づくりが…

ゆり組鬼作り

例年、ゆり組は画用紙や廃材を切る、折る、まく、重ねる手法で鬼づくりをしています。 紙の切る場所を決めるために、指を紙の上に置いて長さを決めたり、幅を決めたりします。 紙の上に鉛筆置いて巻いていくときれいなカールができました。 紙を折って鬼の目…

大学でお姉さんと一緒に

大学にご招待いただきました。『あつあつの豆のおかゆ』という創作人形劇を見せてもらいました。谷川俊太郎訳詩によるマザーグースの歌を学生たちが人形担当、お話担当 効果音担当、楽器担当に分かれて演じてくれました。 マザーグースとはイギリスやアメリ…

自分で!

たんぽぽさんが雪遊びをするために、スキーウェアを着ていました。自分で着ようとしている子どもたちが頼もしく見えました。 遊びが終わって自分のウェアを片づけています。 クルクル巻いて袋に入れやすくしていました。 片付けが終わって、ノア文庫の中が大…

味噌作り後半

翌日の大豆を柔らかく茹で、親指と薬指で豆がつぶれる柔らかさが目安です 大豆が冷めたらつぶすために、ジップロックに入れて手で潰しました。そのうちに腕、肘、お尻、足で潰す姿が見られました。 潰れた豆を出して塩と米こうじを混ぜ合わせる 丸く丸めて …

味噌作り

金沢を中心に石川県の加賀地方で作られている味噌は、米こうじを多く使い、味が濃厚で長期間熟成させて作りますが、水分が多く柔らかいのが特徴です。馬場幼稚園では給食で使う味噌をすみれ組の子どもたちが毎年作っています。 味噌の作り方は基本的に混ぜる…

ももとさくらさんの雪遊び

大雪で外に出れないもも、さくらさんのために雪をタライにいっぱい入れました。 タライの雪に恐る恐る手を出し、雪の冷たさに手を引っ込める子もいましたが、お友達を見ながら、少しずつ再挑戦していました。 シャベルをもらうと雪をトントン叩いたり、シャ…

お楽しみ会に

ゆり組の子どもたちは幼稚園生活の最後におうちの人や、小さいな子ども達を楽しませることをしようと話し合っています。 みんながよく知っているお話で劇をすることに決まり、昔話の中から多数決で選びました。(子ども達とお楽しみ会の内容はおうちの人に内…

大雪だから

警報級の寒波で、一晩降り続き一面雪化粧をした園庭で、子どもたちが大喜びで遊んでいます。 滑り台もスリル満点 築山もソリの滑り台 マルチパネルも滑り台に 年長さんが大玉をつくって、雪ダルマに挑戦 雪玉で銅像になりました。見事なバランスです。 大人…

たくさん届きました。

馬場幼稚園は1.5避難所で被災した子どもたちの心のケアのために、先生たちが遊び場でボランティア活動をしました。 日々避難所に来る子ども達に笑顔が出るように、一緒に遊びました。 子どもたちの洋服を見ると何日も同じ洋服を着ていることに気が付き、幼稚…

今のブーム

ばら組の女の子たちが集まって、手を重ねてみんなで『エイエイオー』をして、場所を変えてまた『エイエイオー』をしています。 場所を変えて『エイエイオー』をして、みんなが一緒に走っています。 楽しそうに何回も繰り返す動きを追っかけました。 私が知っ…

すみれ組を覗くと

一生懸命見ていたのは、お友達の顔、毎日顔の場所が変わっています。 ピアノの後ろに入ってお家ごっこ、屋根があるお家だそうです。すみれのお部屋には『お空の部屋』もあるけど、やっぱり狭いところが楽しいのかもしれません。 おままごとコーナーでは何か…

ぶどうの木

『ぶどうの木』は子どもたちの人気の遊び場です。今日はばら組・たんぽぽ組の子どもたちが遊んでいます。 階段登って 滑り台も ブドウの木のそばにロープや、ブランコがありますが、順番を待ちながらトライしています。 お友達の様子を見てFちゃんがトライし…

卒園アルバム

年長の子どもたちは「卒園まであと何日」と指折り数えています。 先生たちは楽しかった幼稚園生活をアルバムにまとめる作業に大忙しです。 アルバムの1ページに貼る記念写真を撮影しました。今までに、緊張した顔、すました顔、真剣な顔、楽しそうな顔、困っ…

絵の具大好き

今まで年長組の子どもたちはいろんな絵を描いてきました。今楽しんでいるのが、自分の絵の具で色作りです。 大きな画用紙に作った色で模様を描きました。色作りも上手になり、個性的な作品となりました。 学校に行っても楽しんで絵を描いてほしいと思いなが…

1月誕生会

1月生まれの子どもたちの誕生会をしました。 最初に礼拝を守りました。『ザアカイ』のお話を聞きました。 【エリコという町に、ザアカイという名の取税人の頭が住んでいました。取税人とは、税金の取り立てをする集金人のことで、彼らはローマ帝国の税金取…

なにしているのかな?

ゆり組の子どもたちは自分の絵の具でお絵描きです。色を混ぜて果物、野菜を描きました。水と絵の具の量を考えて少しずつ上手に描けるようになりました。最後に自画像を描きましたが、クレパスの時には黒色で下書きをしていたので、絵の具でも最初に黒で描き…

ボランティア!

昔から、困っている人が目の前にいれば、制度やサービスがなくても「自分たちでなんとかしよう!」と行動を起こしてきました。 そして、その行動が広がっていくことによって、あとから制度やサービスが整えられ、社会の仕組みが作られてきたという歴史があり…

地震に負けないで頑張ろう

1 月 1 日に発生した能登半島地震では、能登北部を中心に大きな被害が発生しました。県内の子どもたちすべてが大きな揺れを経験し、 日々報道等で身近な地域の状況を目にして不安を抱いていることに心が痛みます。通常の生活が戻りつつある地域でも、子ども…

こんな時だからこそ

いしかわ総合スポーツセンターにて能登半島で被災した方々のための「1.5次避難所」が開設されました。2次避難所に行く前に避難してきた家族のために、石川県の職員だけでなく全国からたくさんのスタッフが集まって対応に当たっています。 避難した大人達は避…

できあがり!

辰年にちなんで辰の額ができあがりました。 新年早々地震で大変な幕開けとなった辰年ですが、年長組の子ども達にとっては『小学1年生』になる希望の年です。 辰年は活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。 また、たつ(竜、龍)…

みんなでお正月気分を楽しみました。

年長組の子ども達が集まって馬場リズムをしました。 お休みの間、体を動かす事が少なかった子ども達が多く、思うように身体を動かす事ができませんでした。 去年みんなで楽しんだ「カポエイラ」を子ども達の口楽器でやると、久しぶりの笑顔をたくさん見つけ…

大変なスタートですが

今日から1号児が登園し、三学期が始まりました。それぞれの場所で大きい地震を経験した子ども達の表情は硬く、「あげましておめでとうございます」と挨拶してくれる姿に胸が厚くなりました。 お正月かざり もも組・さくら組 緊張の中にも時々笑顔が見られま…

年の初めに

元旦の地震をそれぞれの場所で経験した子ども達が少しずつ幼稚園に戻ってきました。 第一日目(4日)に2・3号の保育部門の子ども達が久しぶりに登園してきました。人数も少なかったこともあり、子ども達の表情は暗くあまりお話をしませんでした。未満児の…

卯辰山山麓寺院群も大被害

金沢市東山のひがし茶屋街界隈から卯辰山山麓にかけて、約50の寺院が散在していて、寺と寺の間の小道を散策しながら四季折々を楽しんでいた散歩道も、地震で無残な姿になっていました。 卯辰山山麓寺院群の中でもとびぬけて美しい「仁王門」があり、金沢市…

馬場幼稚園は大丈夫です

明けまして おめでとうございます。 元旦早々に、能登半島で大地震があり、日航機炎上事故と大惨事が続いています。 金沢市内も大きく揺れましたが、皆様ご無事でしょうか? 幼稚園の携帯の方に園児、家族の怪我などの連絡は今のところ入っていませんので、…

クリスマス祝会の後

アドベントの期間に入る前に幼稚園で、まず用意するのが「アドベントクランツ」です。 これはもみの木などの常緑樹で作ったリースに4本のろうそくを立てたものです。 正式には常緑樹(ヒイラギやスギ)の緑の輪は永遠を、リボンの紫は悔い改めと待望、赤はキ…